
締め切り明け、原作はまだ来ない。お…行けるんじゃないの?
というわけで、ツーリング決定!トリップメーター初めて使います。

とみきちさんが408号線が面白いって言ってた気がするので、まずは阪和道に乗る。

岸和田で降りて480へ。なんとなく怖そうな道…。

午前中の集中力のある時間にまず480を走って正解だった。

雨上がりで路面は濡れててアップダウンきついけど、これは面白い道だ。
サイクル野郎がいっぱいいた。下りなど下手すると自転車の方が速いんでないの?というくらいのペースで走る。

鍋谷峠到着??。

この時、道路が傾斜しててこけそうになった、危ない危ない!

いい道。でも夜は走りたくない。

かなり登ってる。標高は670m。

空気が澄んでる秋のツーリング。なんと気持ちいいのでしょう。
車は全然いない。エコポイントがなんちゃらで、今日はみんな家電を買いに行ってるのだろう。

下ってくると次第にすばらしいワインディングになる。このカーブを見よ!

F6はどんなスピードで走っても楽しいなぁ。意外と40Kmくらいが一番心地よかったりする。

くねくね道を頑張ったご褒美のような直線道路。

この先で紀ノ川を越え、次は370号線高野山を目指す。

やっぱり俺はこの370が好きだな?。車もさほどいないので気持ちいいぜ。

ほんのりい色づいている高野の山々。

また来たぜ、高野山。今回はちょっと拝観させていただきましょう。

金堂は拝観できないので、根本大塔に。200円。
拝観時、手にこすりつける香、好きな匂いなのだがかなり強烈。温泉入るまで消えなかった。

お目当ての霊宝館。快慶が観たい?。

と思ったら一部改修中で、2割引きになってた。
まぁ快慶の四天王が観れたからいいか。

で、171号線、すなわち龍神スカイラインに入る。時期的にここを走れるのはあとちょっと。寒くなると2輪は走れない。2輪全面通行止めの噂もあるけど、多分そうはならない気がする。
確かに「お前はサーキット行け」的なライダーもいたけど、こんないい道走れなくしてどうするよ。

それにしても護摩壇山頂海抜1282m、気温3度。寒すぎる!

しかしここの眺めは最高だ。

護摩壇のトイレの貼り紙。ここでくすぶってるには上手すぎるので漫画家になってほしい。

というわけで後半は龍神温泉を目指します。
今日はいい感じで乗れてるぜ?。

コメント